看護師試験、突然難しくなった 「くたばれ厚労省」受験生不満爆発
2017年の看護師の国家試験について、例年と出題傾向が違い、難易度がかなり高かったと、ツイッターなどで受験生らの悲鳴が上がっている。厚労省では、難易度を上げたことは否定している。
「めっちゃ難しかった」
「尋常じゃない手汗で答案がべちゃべちゃ」
「あんなの勉強してても取れないよ」
第106回の看護師国家試験は2月19日に東京や大阪など11都道府県で行われたが、直後からこんな嘆きや不満の書き込みがネット上で相次いだ。
書き込みによると、今回の出題では、過去問をたくさん解いていてもダメで、マイナーな疾患や食品衛生法などの法律の知識が求められた。また、長文問題が増え、時間が無くなったといった感想が漏れていた。計算問題は比較的易しかったともいうが、全体的な難易度アップに試験会場は溜め息に包まれたとの報告さえあった。
看護師不足と報じられていることから、「日本は看護師減らしたいんか」「くたばれ厚労省w」といった疑問や批判も出ている。ただ、前々回から難しくなった、20年に一度の難しさだなどと情報が錯綜しており、「問題が難しくなってもボーダーが下がるだけ」と冷静にみる向きもある。
http://www.j-cast.com/2017/02/20291098.html4. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:19 [通報]
今までが簡単すぎたよ
2. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:03 [通報]
最近いろんな資格
難しくなる傾向になってるよね
簿記とかも
6. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:25 [通報]
質の悪い看護多い印象でしたから・・・
よろしいんじゃないですか。
7. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:26 [通報]
命を扱う仕事なんだから、くたばれとか言っちゃう人には看護師になってほしくないな
8. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:28 [通報]
看護師の数は足りてる
潜在してるだけ
9. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:30 [通報]
受かる人は受かるからね
10. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:32 [通報]
いやいや、簡単に看護師なられても困るわ
11. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:39 [通報]
命に携わる仕事だから難しくていいと思う
12. 匿名 2017/02/20(月) 23:00:52 [通報]
合格率高すぎるし患者の気持ち分かろうともしない看護師多いから、結果的には良いと思う。
心電図さっぱり読めない看護師いてびっくりしたわ。
17. 匿名 2017/02/20(月) 23:01:34 [通報]
突然難しくするのは可哀想
でも個人的には看護師になるのはもっとハードル高くていいような気がする
医者に比べて難易度が低すぎるよ
23. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:01 [通報]
保育園落ちた日本死ね、みたいな言い方だなぁ。
24. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:02 [通報]
命預かる仕事だから、難しくしてくれと思っていました。
看護師試験は簡単すぎて馬鹿でも合格して働いているから恐ろしい。
25. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:05 [通報]
じゃあ今年からなった人は頭良い看護師なわけね?
26. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:07 [通報]
えっ、これで看護師?って人たまにいるからね。
厳しくしてくれた方が患者側はありがたい。
28. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:07 [通報]
うん、難しくていいと思う。
今までって、受ければ誰でも受かるような内容だったし。
29. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:08 [通報]
看護師だけじゃなく、他の福祉系の資格も、年々難しくなってきているし、教科数増えたりしているよ。
過去問なんて一問も出なかったよ…それでも必死で頭をフル稼働させたけどなぁ。仕方ないんじゃないかな。
31. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:14 [通報]
どの国家資格も簡単な試験の時に受かった人と難関な時に受かった人、どちらも同じ資格なんだなと思ったらやるせないね
難易度は統一するべきだと思う
32. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:20 [通報]
簿記2級で合格率10%だよ。
過去問や範囲内を勉強しても全く違う分野が出る。
つらいわ
34. 匿名 2017/02/20(月) 23:02:23 [通報]
保育士独学で取ったけど
簡単だと思うから難しくしよう
変態ふるい落とそう
38. 匿名 2017/02/20(月) 23:03:04 [通報]
なんなら現役看護師も、五年更新とかにして欲しいわ。
42. 匿名 2017/02/20(月) 23:03:51 [通報]
だって知ってる同級生で看護師の子って
めっちゃ頭悪くて有名な高校に進学して「手っ取り早く稼ぐため」に専門行ってたから。
私の時代(アラフォー)は簡単になれる職業という印象です。
45. 匿名 2017/02/20(月) 23:04:49 [通報]
だって国家資格だよ
だから試験も難しくて当然でいいと思う
単なる民間資格じゃないことを自覚してほしい
48. 匿名 2017/02/20(月) 23:06:02 [通報]
看護師になりたいなら難しかろうが本気で勉強すればいいだけ
54. 匿名 2017/02/20(月) 23:06:38 [通報]
とある国家資格を去年受けた時、過去問なんて全く役に立たないくらい難易度上がってたけど、死ぬほど勉強したから受かったよ。
振るいにかけるのは大事。誰でも受かるなら、試験の意味ないからね。
55. 匿名 2017/02/20(月) 23:06:54 [通報]
資格取得に難しくなるのも、先人の不祥事があるものなんだから、それは一時受け止めておかないと。
たぶん、この意見に為を唱える人は、やはり資格取得の資格は無い人だと思う。
それくらい、重要で重大な資格だと思う。
56. 匿名 2017/02/20(月) 23:07:02 [通報]
試験は難しかったかもしれないけど、
私がお世話になってる病院は
常に看護士さん達は勉強会があると言って
大変そうでした。
勤める病院次第だけど、
なってからの方が大変だと思います。
どの仕事でもそうだけど
65. 匿名 2017/02/20(月) 23:08:32 [通報]
しゃーないよ他も似たような傾向なんだから
何も看護師だけじゃない
簿記とかでも数十年前の1級と今の1級とじゃ
全然難易度違う
74. 匿名 2017/02/20(月) 23:10:28 [通報]
トピズレになっちゃうかもしれないけど、私は保育士資格ももっと厳しくていいと思う。学校卒業と同時に取れるからどうなのかなって。
保育士も命を預かってるわけだし…
去年まで保育士として働いてたけど、気持ち半分でやってる人も少なくないし、意識が低い人も多い。
86. 匿名 2017/02/20(月) 23:14:46 [通報]
「日本は看護師減らしたいんか」「くたばれ厚労省w」
この手の人格的不適合者を排除するために難しくしたんだよ。
88. 匿名 2017/02/20(月) 23:16:23 [通報]
看護師に一番必要なのは女の園で生きていける要領の良さや忍耐力
92. 匿名 2017/02/20(月) 23:16:58 [通報]
思いやりとか気遣いとか、言葉遣いとか。
人の命を預かる仕事に対しての倫理的な適正検査をもっと厳しくたらいいと思う。
97. 匿名 2017/02/20(月) 23:19:35 [通報]
命を預かるんだから、
難しくて当たり前。
今までがおかしかったんだよ。
勉強出来ないバカな子が
看護学校行って看護師になってる
イメージだもん。
今看護師資格持ってる人も、
免許更新制にして3年か5年に一度、
テストしたほうがいいと思う。
100. 匿名 2017/02/20(月) 23:20:21 [通報]
毎年毎年「今年は難しかった」っていうツイートや書き込みあるから取り上げることでもないのに。難しかったと感じるのは勉強不足。できてる人は「できた」なんて発言しないし。
113. 匿名 2017/02/20(月) 23:24:54 [通報]
国家試験にたどり着くまでが大変なんだよね
友達が睡眠2時間で毎週実習に行って死にかけてたの知ってる
怖い看護師からの質問責めすごいとか、記録とレポート膨大で病んでた
それでこの仕打ちは……
122. 匿名 2017/02/20(月) 23:29:51 [通報]
私も看護師ですが、くたばれとか品がなさ過ぎて恥ずかしい。
看護は実習大変だけど試験自体は楽ですよね。看護協会の流れとしては、大卒を増やしたいみたいです。医療も日々複雑になってるし、早く大卒資格にしてほしい。職場の専門卒の先輩達、ヤンキーみたいで嫌だ。香水つけてくるし。頭プリンだし。患者さんにタメ口なのもやめてほしい。
161. 匿名 2017/02/20(月) 23:46:52 [通報]
医療系の国家試験は数年毎に難しくして
合格率が急に下がってる年あるよ。
看護師に限らない。
私は必死で勉強して資格取ったから
今までが簡単過ぎたって言われると
えっ?そうなの?って微妙な気持ちになる、、
162. 匿名 2017/02/20(月) 23:47:21 [通報]
個人的には、難易度より人格に問題ないかの試験をして欲しいな。物理的に難しいと思うけど。
学歴があるからと言って、仕事ができるとか患者さんに評判いいとかは関係ない。
今回合格した看護師が、いい看護師になるかはまた別問題。
私一応、国立大卒の看護師だけど、自分若い頃決して仕事できるタイプじゃなかったし、専門卒とか短大卒の先輩で尊敬できる人いっぱいいた。
少なくとも「くたばれ」とか言っちゃう人には、看護師になって欲しくないな。
230. 匿名 2017/02/21(火) 00:24:47 [通報]
172. 匿名 2017/02/20(月) 23:50:22 [通報]
ってか、国家試験よりも実習の方が数倍大変だったわ。
うちの大学、国試は全員合格だけど実習はメンタル病んで来れなくなる人ちらほらいた。私はなんとか乗り越えたけど、実習ファイル見るだけでフラッシュバックで涙が止まらなくなってしまったよ。
国試なんか学内のテストの数倍簡単だし、あの試験で時間足りないとか勉強不足すぎる。
看護師だけじゃなくて保健師の国家試験も同時進行で勉強して余裕合格してる人だって世の中にはたくさんいるのに。
173. 匿名 2017/02/20(月) 23:50:31 [通報]
看護師11年目だけど、国試はちゃんと勉強してればそこまで難しくないと思うよ
ただ実習とレポートが地獄のようにきつい
実習の時期に学校辞める子が多かったな
でも看護師でもない人から看護師は簡単になれるとか言われるのはちょっとイラっとする
201. 匿名 2017/02/21(火) 00:03:55 [通報]
国家試験自体は難易度高くないけど、国家試験を受けるまでの定期試験と実習が本当に辛かった。
過程をきちんとしてたら大丈夫。
212. 匿名 2017/02/21(火) 00:12:36 [通報]
長文失礼します。
昨日受験しました。
確かに例年とは全然違い、基礎的知識やメジャー疾患があんまりなく、マイナーどころや不適切(曖昧)な表現の選択肢も多かったから自信を持って1つに絞れなかったのは多かったイメージ。模試会社の解答速報も答え割れてるし。
でもできなかったらそれが実力。不適切かどうかは鑑定する大学教授や模試会社が判断すればいいもの。
自分も終わり立てはそわそわ・不安になったけど、
騒ぎ立てたり文句言ったりするのは違うと思うし同じ看護学生として恥ずかしい。
230. 匿名 2017/02/21(火) 00:24:47 [通報]
長々書いてしまうけど、、、
私はそんなに偏差値の高くない高校から看護学校行って看護師になったけど、学生時代は実習に試験に研究にとにかく追われる日々で、、、
記憶がない期間がないくらい。笑
実習は眠れない日々が続いて、実習場では泣きたくなるし。
けど患者さんと関わったり、学んでいくうちに奥の深い仕事なんだなって知ったし、
勉強した日々や、苦労した事が自信にもなってる。
確かに偏差値でいえば高くないかも。
だけど、患者さんの病気や命に向き合って、観察力や知識が常に必要な仕事だし、そして汚い仕事も多いし、ストレスも多い。ここで馬鹿にされるような職業じゃないと思う。
馬鹿にする人にはなってみてくれって思う。笑
偏差値でしか職業判断できない人には想像を絶する世界だと思いますよ。
それと、いずれは自分もお世話になるからね。
それを覚えておいて下さい。
231. 匿名 2017/02/21(火) 00:26:04 [通報]
娘が日曜日に国試受けて来ました。過去問も役に立たない問題が出て確かに難しかったと話してました。でも今まで本当に頑張って勉強していたので何とかクリア出来たようですが、まあ難しいのは仕方ないよねと案外冷静に言ってます。
今日は学校へ行き自己採点を提出した生徒さんも多かったのではないでしょうか。
誰も彼も合格出来る職業では困りますが、このご時世看護師になりたいと思い必死に学んで来た生徒さんが、どうか合格していますようにと、親心で思っています。
232. 匿名 2017/02/21(火) 00:27:09 [通報]
辛い実習や試験を乗り越えて皆んな国家試験受けてるんだよ。たしかに他の国家試験に比べて合格率は高いけど、問題だって決して簡単なわけじゃない。試験の範囲は膨大だし。
頑張った人たちが合格できてますように。
46. 匿名 2017/02/20(月) 23:05:24 [通報]
ちょっとしたストレスで暴言吐く看護師いらね。
14. 匿名 2017/02/20(月) 23:01:24 [通報]
去年までに看護師になった子は得したね
http://girlschannel.net/topics/1074749/
(。・ω・。)<センター試験もあのⅡBのときみたいなパターンもあるししゃーない。
コメント