流木で「SOS」 大量の土砂の中に… 福岡・朝倉市
孤立状態から2日、豪雨に見舞われた福岡と大分で救出活動が続いています。
現在、福岡県朝倉市佐田地区の上空を旋回しています。流木で作られた「SOS」という文字が確認できます。佐田川では濁流がまだ流れていて、大量の土砂がまだ堆積(たいせき)したままです。近くで、上空から2人の姿が確認できました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170707-00000041-ann-soci


《ヤフコメの反応》
・報道は各社ではなく共同で役割分担して正確な情報を流した方がいい。
とにかく正確確実な被災マップが見たい。
・大規模災害用に、東京にはスーパーアンビュランスというものがあるはずですが、ヘリにはそういうのはないのでしょうか?
取材用のヘリも、物資を積んで飲み物や食糧をパラシュートで投下したらいいのに…
・なぜマスコミは学ばないのか。今回はたまたまヘリコプターに発見してもらうのを期待した被災者でよかったが、瓦礫に埋もれた人達の『助けて』という決死の叫びや力なき言葉がヘリの音でかき消されてしまう。
・SOSと人の姿を確認した、それだけなのかな
通報するとか物資を降ろすとかできるだけのことはしているのか気になる
・災害の時毎回思うけど、報道ヘリ本当にいらない。
報道に使ってる分のヘリ全てを救助に回すべき。
・見えるのに、どうにかして連絡取れないかなぁ。
伝書鳩ならぬ伝書ドローンみたいなのとかで。
取り急ぎの物資だけでも届けれたら、ずいぶんと助かると思うのだが。
・東日本大震災も鬼怒川のも報道ヘリの音で救助が困難だったというのは有名な話。
不必要とは言わないが、報道こそドローンじゃダメかな…
救助中にドローンが飛んでる方が危ないのかな
・報道ヘリ飛ばすのはどこか一社だけでいいんじゃないそれを分ければ
特ダネ争いで事故になりかねないし、うるさくて要救助者の声も聞こえない。
・一昨日、朝倉市を車で走ったけど、土砂降りの度を超していた。
通過した後、今回の大惨事です。
もう少し通過が遅れていたら私も車と共に流されていました(-_-;)
・すぐに救出したいだろうが、
二次災害も怖い
・良い画が撮れてテレビ朝日は満足ですか?
・まだ雨が降るらしいから心配だ。
(´-ω-`)<次の雨でさらなる被害が生まれるかもしれない…
コメント