女子大生社長・椎木里佳「一人暮らししている大学生で、テレビを買ったという子を見たことがない」
《記事によると》
・「NHKは有料、民報は無料だが、全てのテレビはCSのように見たい人だけがチャンネルを買う方式にすればいいのではないか」。
・22日放送のAbemaTV『橋下徹の即リプ!』に、視聴者からそんな提案が寄せられた。
・ゲストの女子大生社長・椎木里佳(20)が「そもそも一人暮らししている大学生で、テレビを買ったという子を見たことがない。みんなそれで全然大丈夫。Netflix、hulu、それこそAbemaTVもあるし(笑)。それで事足りる。だからテレビはほとんど観てないと思います。ニュースもTwitterのトレンドでニュースも見ている」とコメント。


情報元:https://abematimes.com/posts/3936343
《記事によると》
・「NHKは有料、民報は無料だが、全てのテレビはCSのように見たい人だけがチャンネルを買う方式にすればいいのではないか」。
・22日放送のAbemaTV『橋下徹の即リプ!』に、視聴者からそんな提案が寄せられた。
・ゲストの女子大生社長・椎木里佳(20)が「そもそも一人暮らししている大学生で、テレビを買ったという子を見たことがない。みんなそれで全然大丈夫。Netflix、hulu、それこそAbemaTVもあるし(笑)。それで事足りる。だからテレビはほとんど観てないと思います。ニュースもTwitterのトレンドでニュースも見ている」とコメント。


情報元:https://abematimes.com/posts/3936343
《2chの反応》
5: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 10:59:23.11 ID:Ln3LrN2d0
テレビに出てる人間って、中高年ばかりだもんな。
そりゃ若い人は、見ても面白いとは思えないだろうな。
そりゃ若い人は、見ても面白いとは思えないだろうな。
54: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:07:37.09 ID:SlH5c6xh0
>>5
確かに若手の番組とかなくなったよね
ごっつ、初期のめちゃイケとかバラエティ全盛期の頃の演者って20代~30代がメインで番組やってたよね
今はその当時の功績を残した年寄りがいつまでも居座ってるだけだし
確かに若手の番組とかなくなったよね
ごっつ、初期のめちゃイケとかバラエティ全盛期の頃の演者って20代~30代がメインで番組やってたよね
今はその当時の功績を残した年寄りがいつまでも居座ってるだけだし
561: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:27:39.16 ID:cxV8b7Vu0
>>5
それ思うな
出演者も内容も完全にお年寄り向けにシフトしていると感じる
それ思うな
出演者も内容も完全にお年寄り向けにシフトしていると感じる
7: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 10:59:58.45 ID:D39idx5g0
一人暮らしの部屋にテレビが置いてあるとバカが住んでるんだなと思う
9: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:00:06.22 ID:ZiVexehj0
NHKって年2万円ぐらい? しかも強制で高過ぎるだろ
557: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:27:31.70 ID:D53YAps20
>>9
1月3000円やぞ
年やと36000円
1月3000円やぞ
年やと36000円
10: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:00:13.27 ID:WDf6GMqX0
マスゴミが必死に情報操作してても若者には届かないかw
11: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:00:14.56 ID:f1nHVW1d0
おいおいネトフリやHuluなんて全然浸透してねーよ
なんでそこでyoutubeを出さないんだ?
なんでそこでyoutubeを出さないんだ?
19: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:02:08.38 ID:pxRmRi4Y0
ゲームやらん?
565: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:28:13.00 ID:NuA8f8jF0
>>19
ゲームはゲーム対応の液晶モニタが良い
ゲームはゲーム対応の液晶モニタが良い
26: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:02:55.70 ID:M6pOHdjG0
集金人追い払うの面倒臭いもんな
32: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:04:15.10 ID:HUlf4OSs0
さすがにもうテレビは年寄りしか見ないだろ
42: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:05:42.77 ID:NynLdudK0
そういえば子供が一人暮らしするからテレビいるか?と聞いたら即答でいらない、と言われたな
873: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 13:37:23.80 ID:TmkczKQU0
>>42
今だとタブレットの方が嬉しいだろうね
今だとタブレットの方が嬉しいだろうね
44: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:06:12.76 ID:K+q2cJsu0
テレビを見ない=自慢 と捉える人間はもうすんでる世界が違うとしか思えない
796: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 13:20:29.33 ID:6FkGKCMO0
>>44
ごく当たり前のことなのにな
ごく当たり前のことなのにな
48: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:06:40.45 ID:iO7Q39zH0
これは話盛り過ぎwwwww
230: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:37:32.69 ID:1qn2b8U/0
>>48
東京でメディア周辺をうろついてると
つい自分こそが日本全国の情報の発信地
って勘違いしちゃって
大げさな話極端な話で自分が時代の最先端ってフリしたくなるんだよ
東京でメディア周辺をうろついてると
つい自分こそが日本全国の情報の発信地
って勘違いしちゃって
大げさな話極端な話で自分が時代の最先端ってフリしたくなるんだよ
52: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:07:05.39 ID:WbTB6pPA0
女子大生はまあ買わんだろな新しくなんて
59: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:08:24.90 ID:PotIyBq60
スマホとかPCじゃ画面小さいし
60: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:08:26.72 ID:h6QLV5BR0
テレビあったほうがいいだろ お前らは大人気のDAZNでサッカーを
スマホ画面でみても楽しめないだろうが 大画面でサッカー観たい
はずだが
スポーツに興味ないやつ多いのか
スマホ画面でみても楽しめないだろうが 大画面でサッカー観たい
はずだが
スポーツに興味ないやつ多いのか
746: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 13:07:34.27 ID:YOy3AVtE0
>>60
スポーツ観戦は年寄りの趣味だろ
スポーツ観戦は年寄りの趣味だろ
62: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:08:51.65 ID:f1nHVW1d0
なんつーかもはやテレビ見ない人間はもはやネトフリだのの
配信も見てないやつが多いと思うわ
もうそういうテレビの亜種すら見なくなってきてるんじゃないか
このバカ女全然しらんけど
テレビ見ない=有料動画配信サービス見る、って訳じゃないよな
配信も見てないやつが多いと思うわ
もうそういうテレビの亜種すら見なくなってきてるんじゃないか
このバカ女全然しらんけど
テレビ見ない=有料動画配信サービス見る、って訳じゃないよな
71: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:10:51.22 ID:06xT+hJa0
>>62
動画観るのが邪魔臭い
ネットで話題なってリンク貼られてようやく見るレベル
動画観るのが邪魔臭い
ネットで話題なってリンク貼られてようやく見るレベル
68: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:10:26.87 ID:AuVBPqq+0
大学生だったけどゲームするためにテレビはみんな持ってたぞ
72: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:11:13.16 ID:EkKM7lgg0
ユーチューブとかにサクッとまとめられたバラエティ番組とかあるし、それで充分って事なんだろうな
76: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:11:47.82 ID:bNDDQ0LW0
NHK職員の平均年収が1,780万円で有る事を知ったのは、YouTubeだった
NHKと放送受信契約をしているのが国民の53%である事を知ったのも、YouTubeだった
NHK職員による犯罪件数が民放職員よりも多い事を知ったのも、YouTubeだった
NHKと放送受信契約をしているのが国民の53%である事を知ったのも、YouTubeだった
NHK職員による犯罪件数が民放職員よりも多い事を知ったのも、YouTubeだった
92: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:13:52.95 ID:AuVBPqq+0
YouTubeもネトフリもFireスティックテレビに挿してテレビで見てたわ
93: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:14:10.73 ID:9yaDTNN20
映画とか見るモニターとしても必要だろ
102: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:16:38.48 ID:Q7U8sD9B0
>>93
タブレットで十分だな
タブレットで十分だな
105: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:17:04.46 ID:8rDKOnP00
実家に帰省して久々に読む新聞のテレビ欄を見て
つまんなそうな番組だらけに驚いて
やってる番組を見ると本当につまんなくて驚く
つまんなそうな番組だらけに驚いて
やってる番組を見ると本当につまんなくて驚く
107: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:17:33.69 ID:GKRrDVh70
テレビ高いもんな
いらないわ
いらないわ
109: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:17:49.61 ID:AhkRDWUb0
20代って学校行ってバイトして友達と遊んで 帰ったら友達とずっとしてて そんで寝る
TV見てる暇ないもん。30代も仕事してデートして飲みに行って TV見ない。それはそうだよ自分もそうだった
TV見てる暇ないもん。30代も仕事してデートして飲みに行って TV見ない。それはそうだよ自分もそうだった
113: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:18:13.38 ID:s5951B0D0
モニターでHDMIで継げば一緒だからな
電機屋は馬鹿だから意味もなくでかいの売る
32インチなんてバブルの頃のリビング用サイズ
人間の大きさも部屋の大きさも変わらないんだから20インチクラスを売れ
電機屋は馬鹿だから意味もなくでかいの売る
32インチなんてバブルの頃のリビング用サイズ
人間の大きさも部屋の大きさも変わらないんだから20インチクラスを売れ
126: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:20:01.57 ID:ErEJm75W0
テレビ買うんだったらデスクトップパソコンとモニター買うんじゃね
テレビなんか置く場所ない
テレビなんか置く場所ない
128: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:20:18.98 ID:QUuKs+j20
テレビいらないよ
邪魔だしね
邪魔だしね
138: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:22:21.58 ID:ORHbspii0
調べたら一昨年で受信料収入6000億だったw
解体しろよ糞コンテンツしか作らないし
解体しろよ糞コンテンツしか作らないし
153: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:24:34.43 ID:Fcz7boAx0
>>138
確かにコンテンツの中身に対して受信料高すぎる
、しかも職員の給料にもかなり優遇
確かにコンテンツの中身に対して受信料高すぎる
、しかも職員の給料にもかなり優遇
139: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:22:28.10 ID:sQl0/N9Z0
TV番組は観ると不愉快になることのほうが多いからな
持ってないのは正解だよ。
持ってないのは正解だよ。
141: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:22:51.13 ID:x0lqy8Ah0
昨日テレビで小学生がウエンツとさんまの元嫁見て知らん言ってた
ほんとに若い層は全然見てない気がしてきた
ほんとに若い層は全然見てない気がしてきた
161: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:27:17.97 ID:Quav9Fiy0
>>141
小学生の姪っ子はテレビじゃポケモンしか見てないな
芸能人に知ってる人物いるんだろうか?
小学生の姪っ子はテレビじゃポケモンしか見てないな
芸能人に知ってる人物いるんだろうか?
154: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:24:43.32 ID:hd7mgeW40
正月に大画面有機ELテレビを買った
以来、Netflixしか観てない
以来、Netflixしか観てない
701: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:57:30.00 ID:ORHbspii0
>>154
せっかく買ったのに
糞垂れ流しバラエティの能無しタレントのアホ面映し出さなきゃならないなら
大画面有機ELが可哀想だよなw
せっかく買ったのに
糞垂れ流しバラエティの能無しタレントのアホ面映し出さなきゃならないなら
大画面有機ELが可哀想だよなw
170: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:28:01.04 ID:N3CXBhHY0
テレビから違法アップロードした動画をYouTubeで見てるんだろ
239: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:39:24.95 ID:1lek76SS0
>>170
ちょっと前はそうだったんだけど今は段々と違法アップもだんだん減ってきた
よく考えたら放送してる番組自体をそもそも知らないから
興味もわかなくなってるという
ちょっと前はそうだったんだけど今は段々と違法アップもだんだん減ってきた
よく考えたら放送してる番組自体をそもそも知らないから
興味もわかなくなってるという
182: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:30:00.53 ID:bdOInCrpO
月9見た?朝ドラ見た?
とか大学生なら話すよね(´・ω・`)
とか大学生なら話すよね(´・ω・`)
190: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:31:08.19 ID:8rDKOnP00
>>182
ガラケーで書き込んでる時点でどの年代の大学生かバレるぞ
ガラケーで書き込んでる時点でどの年代の大学生かバレるぞ
206: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:32:39.92 ID:GE10ZDey0
>>182
申し訳ないが超話題ドラマでもない限りそれはない…
朝ドラなんて何やってるかも知らん人が大半
でもテレビは持ってる人が多いけどね
申し訳ないが超話題ドラマでもない限りそれはない…
朝ドラなんて何やってるかも知らん人が大半
でもテレビは持ってる人が多いけどね
197: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:31:39.41 ID:s5951B0D0
新聞は読んだ方がいいよ
ただで読む方法いくらでもある
テレビは見なくていい
本当に時間の無駄
ただで読む方法いくらでもある
テレビは見なくていい
本当に時間の無駄
305: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:48:21.37 ID:1qn2b8U/0
>>197
大学生なら図書館に置いてあるしな
大学生なら図書館に置いてあるしな
198: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:31:51.26 ID:G5DFe8mB0
ここのオッサンが思う以上に若者のトレンドが早く動いてるんやろ
3年世代が違うだけでもトレンドは全然違うしな
3年世代が違うだけでもトレンドは全然違うしな
212: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:33:42.72 ID:G82CXX+i0
俺が学生ならTVは買わずノートPCかタブレット買うな
NHKで浮いた分ネットの動画サービス契約してもいいし
NHKで浮いた分ネットの動画サービス契約してもいいし
216: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:34:06.62 ID:dusukqP00
テレビがなければ
NHKが存在しなければ
1ヶ月に1回おいしいものが食べられる
NHKが存在しなければ
1ヶ月に1回おいしいものが食べられる
221: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:35:55.73 ID:G5DFe8mB0
テレビはマジで見ないで
テレビ見てるのって「老人~団塊jr」ぐらいまでで団塊jrもテレビ離れしかけてるレベル
テレビ見てるのって「老人~団塊jr」ぐらいまでで団塊jrもテレビ離れしかけてるレベル
227: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:37:16.45 ID:+RxzRRcI0
実際無くても困らんのよね
240: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:39:27.04 ID:JPAcxs0m0
大学の時の部屋って机にパソコンだけって奴がかなり多かったし
あながちこいつの言ってる事も分かる
もちろん国立な
あながちこいつの言ってる事も分かる
もちろん国立な
253: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:41:05.35 ID:aq7D6vXH0
30代の俺が驚くぐらい、周りの20代はテレビ見てない持ってない。
大学生ならなおさら
大学生ならなおさら
254: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:41:11.61 ID:RaJQusZp0
NHKの集金人が来るのは嫌なもん
NHKがパソコンに弱いパナソニックやソニーを潰す時代が来るとは
NHKがパソコンに弱いパナソニックやソニーを潰す時代が来るとは
280: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:44:47.06 ID:UXyzFNBq0
「みんなテレビを見ている」の「みんな」は中高年メインなんだろうなあとは思う
朝ドラのスレよくみかけるけど
学生と社会人はよほど熱烈な視聴者じゃないと見てるわけないもの
朝ドラのスレよくみかけるけど
学生と社会人はよほど熱烈な視聴者じゃないと見てるわけないもの
304: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:48:12.64 ID:DDCyb4ze0
若者じゃないけど今日テレビ捨てたわ
NHKがいつ来てもオッケー
NHKがいつ来てもオッケー
315: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:49:41.97 ID:G5DFe8mB0
テレビ見てて気づかないか?
ご長寿自慢、健康番組、懐かしのメロディ、年をとった芸能人……etc
とっくの昔にテレビはオールドメディアよ
ご長寿自慢、健康番組、懐かしのメロディ、年をとった芸能人……etc
とっくの昔にテレビはオールドメディアよ
318: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:51:31.64 ID:5V3xBd4W0
そういテレビ見ない自慢も少なくなってきたな
テレビ関係者の若い奴等もどうせスマホばっかりいじってテレビなんか見てないんだろ
テレビ関係者の若い奴等もどうせスマホばっかりいじってテレビなんか見てないんだろ
319: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:51:32.33 ID:d7ZA5I3i0
今ってTVが滅茶苦茶安いけどね。
1万円台で買える。
1万円台で買える。
332: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:53:48.14 ID:NlId4v3C0
大学って一番テレビ見ない時期だよな
340: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:55:09.88 ID:cTmovmKc0
なわけねえじゃん
と思ったけどyoutubeのランキングも結局テレビの切り抜き違法動画まみれだし
テレビそのものがないのは本当かもしれない
と思ったけどyoutubeのランキングも結局テレビの切り抜き違法動画まみれだし
テレビそのものがないのは本当かもしれない
346: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:55:39.89 ID:NKukbLVd0
テレビ機器でリアルタイム視聴しないってだけで、
結局youtubeとか動画アプリでみてるやつがほとんどだろ
結局youtubeとか動画アプリでみてるやつがほとんどだろ
356: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:57:08.36 ID:5V3xBd4W0
うちの子供はスマホかNetflixの二択だから民放全く見ない
369: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 11:59:40.03 ID:HZd4qw2I0
テレビ買ったなんて言うとNHKがくるから
379: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:01:13.25 ID:jqlwApW90
10年前くらいからそういうやつらが出始めてたし、新しい話ではないだろう
むしろ下げ止まってる感じ
むしろ下げ止まってる感じ
414: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:06:08.76 ID:iwnfkth40
マジで東京のテレビ局はひどすぎる
特に報道が
系列局は反旗翻して放送辞めた方がいいよ
特に報道が
系列局は反旗翻して放送辞めた方がいいよ
426: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:07:30.06 ID:EqbPxKf40
無くとも困らんわな。
日常会話で話題になるほど数字の良い番組が有るわけじゃないし。
日常会話で話題になるほど数字の良い番組が有るわけじゃないし。
435: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:09:30.51 ID:Hu+R433h0
>>426
あと出てるのが
ゴリ押しでつまんない奴らばっか
あと出てるのが
ゴリ押しでつまんない奴らばっか
478: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:15:44.53 ID:u8MpEJij0
テレビ見ているジジババはTwitterのトレンドしらない
515: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:21:59.86 ID:UGuRxUjF0
スマホとノーパソあったら、テレビ見る時間無いもんなぁ・・・。
533: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:23:38.46 ID:IKaOqRqE0
そりゃそうだろ
うちの高校生も大学生もテレビ全く見ないぞ
部屋にはモニター二つ置いて普段はYouTube見ながらゲームしてその中で友達と待ち合わせてチャットしたりしてる
休みの日は出掛けるし芸能人にもなんの興味もない
うちの高校生も大学生もテレビ全く見ないぞ
部屋にはモニター二つ置いて普段はYouTube見ながらゲームしてその中で友達と待ち合わせてチャットしたりしてる
休みの日は出掛けるし芸能人にもなんの興味もない
558: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:27:31.71 ID:zJBDDhSr0
今のJDのほとんどはゲームもスマホだからな
579: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:30:16.11 ID:eEOIFiBM0
テレビがあるともれなくNHKに15000円位払わないといけないからね
見ないもんに15000円払うとか気が狂ってる
こうやって日本の技術が衰退していくんだろう
見ないもんに15000円払うとか気が狂ってる
こうやって日本の技術が衰退していくんだろう
646: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 12:43:04.10 ID:KokhmxdP0
Netflix、Hulu、アマプラもあるからな
楽しみたい映像コンテンツは人それぞれだろ
楽しみたい映像コンテンツは人それぞれだろ
742: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 13:07:17.30 ID:SJ/uRVcJ0
テレビ東京が無い田舎に住んでるが
一昔前と違って公式で最新話無料配信してくれてるから
便利な世の中になったと思う
一昔前と違って公式で最新話無料配信してくれてるから
便利な世の中になったと思う
743: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 13:07:24.69 ID:KOKxDvyq0
地上波は死ぬ
788: ねらー(`・ω・´) 2018/03/28(水) 13:18:23.60 ID:WirKsfdN0
何回も言ってるけどテレビの関係者ですら若い奴等はスマホばっかりいじってテレビ見てない
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1522202252/0-
(。・ω・。)<クレイジージャーニーは面白いからネット配信して
コメント