嘘のような本当の話ですが、それまでほぼ毎日食べていた唐揚げを、メタボ対策のダイエットで断ったところ、2ヶ月で非アルコール性肝炎になりました。鶏肉から大量摂取していたビタミンB群が途切れ、欠乏症から肝炎に至ったと思われます。ダイエット中は特に栄養バランスには気をつけましょう。
— HASUNUMA Kenji (@khasunuma) 2018年8月10日
《ツイートへの反応》
蛋白質やミネラル分の不足が意外と怖いんですよね。
— バビル百世 (@kakkazan23) 2018年8月11日
唐揚げは脂質は多めだけど脂質では人は太らない(炭水化物で太る)し、むしろ、蛋白質がとれて低炭水化物なので積極的に食べるべき。ところで唐揚げやめたからビタミン不足により肝炎になるとは思えないけどな…
— たくろう (@takurou7) 2018年8月11日
なんと…私も酒は飲まないので唐揚げは切らさないように気をつけないと
— まさきぺー=アンカース (@Tamaki_alst) 2018年8月11日
ダイエット中は(それ以外でも)、運動後にプロテインを飲むことでタンパク質とビタミンB群を手軽に摂取できますよ
— HAIMARU (@hai__maru) 2018年8月11日
正しくは
— 969696 (@3E7TRGIXuUKFv2q) 2018年8月11日
ほぼ毎日唐揚げを食べていたのですが、メタボ対策のダイエットで糖質制限&肉断ちをしたところ、2ヶ月で非アルコール性肝炎になりました。
様々な食材から摂取していたビタミンB群が途切れ、欠乏症から肝炎に至ったと思われます。ダイエット中は特に栄養バランスに気をつけましょう。
ですね。
(´-ω-`)<なにごともバランスが大事か・・・
コメント