
お得だけど注意点も多い!? ドコモの格安プラン「ahamo」のメリットとデメリットを整理
《記事によると》
・最大のデメリットといえるのは、基本的にドコモショップでのサポートが受けられないことです。
・2つ目のデメリットは、「@docomo.ne.jp」のいわゆるキャリアメールのサービスが提供されないことです。
・3つ目は、やはりコストの兼ね合いもあってahamo契約者が購入できるスマートフォンは、他のNTTドコモの料金プランとは異なる可能性があること。
・4つ目は、従来のNTTドコモの料金プランで受けられた特典や割引の対象にならないなど、明らかに違う点が多いことです。
情報元:https://news.yahoo.co.jp/articles/da11ff09e8720440fca297ef00e4b3cedfa6097d
《記事によると》
・最大のデメリットといえるのは、基本的にドコモショップでのサポートが受けられないことです。
・2つ目のデメリットは、「@docomo.ne.jp」のいわゆるキャリアメールのサービスが提供されないことです。
・3つ目は、やはりコストの兼ね合いもあってahamo契約者が購入できるスマートフォンは、他のNTTドコモの料金プランとは異なる可能性があること。
・4つ目は、従来のNTTドコモの料金プランで受けられた特典や割引の対象にならないなど、明らかに違う点が多いことです。
情報元:https://news.yahoo.co.jp/articles/da11ff09e8720440fca297ef00e4b3cedfa6097d
《2chの反応》
3 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:16:01.20 ID:HOva7gU80
いらねえよそんなもん
あほか
5 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:16:09.63 ID:TuiuFJxp0
30代以下はサポートなんて受けたこともないだろ
26 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:22:20.02 ID:C3cXLcH+0
>>5
40代も基本ないだろうな
282 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/18(金) 00:27:28.09 ID:NxeXJDYe0
>>5
50だが、無い(キリッ
破損した時、交換もオンラインでやったわ
8 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:17:06.40 ID:wn5KcvtZ0
サポート必要なのは老害だけ
9 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:17:24.19 ID:hYdC61m/0
ショップでサポートとかそもそもいらない
11 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:18:19.51 ID:1v8f0sQL0
へ?
ウザいショップ行かなくていいってメリットだろうが
14 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:19:00.86 ID:yPeQQAcT0
順番待ちから解放されるメリット
460 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/18(金) 01:17:25.63 ID:hah1etfU0
>>14
サーバーがポンコツでないと思ってる?
16 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:19:13.79 ID:qAC9+OdJ0
つまりデメリットはほとんどないってことだね
18 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:19:36.41 ID:O3RJOJm50
通信料のほとんどはショップ店員の給料だったんかい
19 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:19:45.44 ID:jvr2XuCj0
キャリアメールってドコモかおきらのお知らせか迷惑メールしかこないから無くなって逆にスッキリかも
120 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:44:30.69 ID:8zdwxFFv0
>>19
おっしゃるとおり。
20 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:20:18.18 ID:S8O4jt080
ショップなんてフィルム貼ってもらうくらいしか役に立ってない。
しかも断られることも
22 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:20:44.14 ID:YxFDsr2P0
キャリアメール300円くらいでレンタルさせればいいじゃん
プロバイダーはそうしてるとこ多いだろ
80 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:33:00.25 ID:rAbujdsi0
>>22
そういう余計な手間をかけさせる客を排除してるんだよ。
23 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:21:42.74 ID:l23ykX3D0
デメリットとは…???
36 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:24:53.89 ID:YIesdfUQ0
ドコモショップでもサポートは有料にすればいい
月1回までは無料で
それ以上は有料とか
40 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:25:31.03 ID:rh5d2AfK0
ジジババしか座ってねーだろw
42 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:26:08.79 ID:Bt0uX7Cr0
つまりお前らは税金だけでなくスマホ代まで、
ジジババのサポートの為の料金を負担してるって事なんだよ
44 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:26:24.06 ID:W8cPfWCG0
理解できる人だけ使えるサービスです
理解出来ない人はお・こ・と・わ・り
45 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:26:27.96 ID:gLd2Dm+W0
ドコモショップ店員上から目線で偉そうやから行かん
今のもオンラインで買った
48 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:27:00.53 ID:46ldebGc0
ショップなんか行くかよ。待ち時間が無駄。
オンラインなら一瞬で終わる。
49 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:27:09.33 ID:FjB92TS30
携帯屋とか契約と故障以外になんか用あるのか?
55 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:28:33.74 ID:pPlF74yi0
携帯20年以上使ってるが、一度もショップでサポートなんてしてもらったことなんてない。
56 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:28:37.88 ID:hWFUe8Ww0
ショップによるサポート→不要
ドコモのメルアド→不要
端末→自前で3万円程度の端末を購入
特典・割引→不要
特に問題ないわ
61 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:29:24.82 ID:O6Dz15v00
自作PC作ってちゃんと組み立てられないからメーカーが保証しろ!って言ってるくらいバカw
64 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:29:50.45 ID:i4gnIAXM0
うん、どれか一つでもデメリットと思うなら、使わない方がいいよ
65 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:29:54.35 ID:Y19E+LZ+0
SIMサイズの変更で2回行ったけど、それ以外、長期利用していても行く用事なんて無い
何しに行くんだ?
70 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:30:56.86 ID:5wy7j4+g0
そもそもドコモショップは対応悪い上に長時間待たされるのがザラ。
1回行って以来、二度と行ってないや。
71 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:31:19.54 ID:kdB+Mxue0
それが最大になるなら元からデメリットないような物だな
89 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:35:48.43 ID:O6Dz15v00
情弱にはデメリットだらけだなw
90 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:36:04.85 ID:MjoKBBtL0
店舗が要らないのがメリットなのに何言っているんだ
107 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:41:24.52 ID:xzFOEc6d0
年寄りはキャリア使いなよ
どうせもしもししか使わないでしょ
119 :ねらー(`・ω・´) 2020/12/17(木) 23:44:23.73 ID:Adq8NG4D0
一生懸命考えたデメリットがこれだけって逆にすごいんだけど
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608214524/
(。・ω・。)<店舗に行かなくちゃいけない時代は卒業すべき
コメント