_No-14

《2chの反応》

1 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:17:21.57 ID:QcCwe3ec0
教師が言う程度の事はAIが何でも答えてくれるのに
意味ある??



2 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:18:19.65 ID:9Xno9bhq0
まだ意味なくなるフェーズではない


3 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:19:00.73 ID:QcCwe3ec0
>>2
もう近いだろ



4 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:19:17.29 ID:B29kqkR90
またそうやって自分の無能を正当化しようとする


5 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:19:19.08 ID:bQ37DOhP0
じゃあお前だけ勉強やめれば?


6 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:20:24.80 ID:QcCwe3ec0
>>5
勉強というか好きなことだけ学べば良いんじゃない



9 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:22:42.10 ID:QcCwe3ec0
AIを使う前提にしなきゃ行けないのに
AIの下位互換の能力つけて一体どうするんだ?



10 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:23:03.49 ID:m9wFytUC0
AIを使いこなすにも知識がいるねんで


11 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:24:12.11 ID:QcCwe3ec0
>>10
その知識はAIに教えて貰えば良くないか



12 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:26:04.55 ID:JWLOCnuxM
じゃあやらなければいいじゃん


13 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:26:20.81 ID:ErBwoHonH
そう思うなら勉強しなきゃええんやない?
会社の面接でも「AIが~」って言えばええやろ



15 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:26:35.93 ID:HfbqrPA90
大学の研究者に専門知識でAIが勝てると思ってるのか?
AIに出来るのは論理・確率・統計の三つだけだ



16 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:28:23.96 ID:QcCwe3ec0
>>15
AIが進むと真っ先に要らなくなるのはAI研究者ってよく言われてるんだけど



17 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:28:54.09 ID:4+bweMfEd
土方か塗装工になるなら受験勉強なんかしなくていいよ
全員が全員高等教育を受ける必要なんかないってのはその通り
ただし後から肉体労働は嫌とか言うなよ?



27 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:31:12.62 ID:QcCwe3ec0
>>17
ブルーカラーは残るけどホワイトカラーの知的労働の仕事は全てAIに置き換わるぞ



18 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:29:25.54 ID:gwa5jowS0
少なくとも今の教師のレベルの低さじゃaiの方がまだましよ


19 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:29:35.40 ID:aycn/Rwf0
AIじゃ差がつかないから結局その人間の資質を計るために試験するしかないやろ


31 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:34:06.03 ID:QcCwe3ec0
>>19
AI使ってもクリエイティブに差はつくに決まってんだろ



21 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:29:46.38 ID:rqGT76Xg0
じゃあもうイッチいらんやん


23 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:29:58.90 ID:OywckDlR0
そろそろaiを脳みそに埋め込む時代きてほしい


24 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:30:10.61 ID:A1kUIL8/0
勉強ができるって以外の強みを自分がもっててそれで飯くえるなら問題ないよ。
皆、それで飯食えないから当たり前をこなして並の生活得てるんだから



25 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:30:26.75 ID:QcCwe3ec0
まぁ意味あると思う人はやれば良いんじゃね
AIを使って良い時代に頑張ってせいぜいAIの超下位互換のブレインを手に入れてくれ
無駄だと思うけど



26 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:30:27.59 ID:MzMJ2QXz0
うん
じゃあ君は勉強しなくていいよ



32 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:34:07.80 ID:eWQqflumM
今ごろ気づいたん



34 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:34:50.80 ID:zRv6j56b0
AI時代だからAIにこれ聞けばいいのに


35 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:35:08.14 ID:SbVrWDwU0
イッチはAIがなくてもネットがあるから勉強は意味ないとか思ったやろ


36 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:35:57.07 ID:xBIqCsLr0
ホワイト企業は没落するやろな


37 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:38:25.79 ID:B29kqkR90
古来より何度も経験してきた自然淘汰される生物というものをまさに目の当たりにしているのだ


41 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:41:33.63 ID:rM7l3WGI0
つまりこれからは体力とコミュ力が審査対象になるのかね


47 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:44:03.76 ID:I5mNZvdWd
実際脳チップとかが実現したら教育の意味はなくなるわ
マトリックスで脳に直接技術のインストールしてたけど
あれが現実になる



54 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:47:44.04 ID:CT2qrw6ad
>>47
そーゆーの数十年も前から言ってるけど現実される事は無いから安心しろ



62 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:50:54.83 ID:I5mNZvdWd
>>54
それがついにこれから始まるんやろ
AIイラストだって2021年までの段階では信じられなかったことが
今目の前で起きてるんやし



48 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:46:00.60 ID:JB/tVTxf0
型にハマる前に型を破ろうとしてどうするんよ。


50 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:46:35.25 ID:2PNWpzfTd
何万回も擦られてるネタでこの書き込みレベル
勉強しろクソガキ



56 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:47:49.18 ID:QcCwe3ec0
>>50
論理的回答苦手なんだね



55 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:47:44.34 ID:4+bweMfEd
AIあるし受験勉強とかいらなくね?
    ↓
そう思うなら中卒で土方になれば

解決やね😉👍



57 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:48:34.00 ID:QcCwe3ec0
>>55
真面目にそちらの方がまだ将来性はある5年も経たないうちに知的労働は全てAIになるだろう



58 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:48:45.88 ID:2MnVzwQ80
社会を変える力がない以上、お前はAIだよりの無能や


63 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:51:12.72 ID:q3YIU0SG0
受験勉強を頑張った経験が大事なんだ


64 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:51:16.72 ID:8o1oEyn30
そもそも勉強ってずっと昔から
「忍耐と学習・応用して成果(進学)にできるか」
の指標でしかないからな

必要だからやってるのなんてないよ、前提から誤解してるわ
英語も使う道にいかないなら他も全っ部、高校の内容すら人生に必要ないって
みんな社会人は実感してるんじゃないかな



66 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:51:46.59 ID:IHxHRQih0
ほんとに記憶じゃなくて何をしてきたかが大事になるぞ
なにかの役職やイベントで何をしたとかな
頭いいだけの消極的な奴は落ちこぼれになる



67 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:52:32.87 ID:QcCwe3ec0
>>66
それはある、まぁ頭いいだけでは昔からダメだったろうけど
それがさらに加速するな



71 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:56:38.03 ID:/IzvPHv80
電卓あるから九九覚えなくてもええし
DeepLあるから英語できなくてもええんか?



72 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:56:44.94 ID:I5mNZvdWd
学校に通って良い思いしてたやつが学校いらない論を肯定するわけないからな
真面目に通ってた自分がバカみたいじゃないか!という認識にとらわれて先に進めなくなる



73 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:57:26.66 ID:JB/tVTxf0
受験勉強を必要ないと「気付いた」イッチはその分の時間を何に費やして、一般的な受験生とどんな形で差をつけたのか気になるんだけど教えてくれるか?


78 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:59:05.50 ID:QcCwe3ec0
>>73
AIを使ってクリエイティブな事するのと知的労働が消えた世界に備えて肉体を多少鍛えるくらいしか出来ないんじゃないか人間は



79 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:59:21.58 ID:YBRCiier0
一理ある


84 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 09:01:14.26 ID:I5mNZvdWd
ぶっちゃけAI絵の方が独創的で面白い絵多いぞ
労力の関係で手描きの絵師がやりづらかったジャンルとかもバンバン描けるからな



92 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 09:05:40.98 ID:Ae+f9/Zn0
AIに使われるようになるんかな人間


95 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 09:09:04.10 ID:85NMCqih0
政治家や大きい会社の重役など、「AIを何のために使うか」
を決められる立場に立つために勉強だのなんだのすることになるのかもなあ。
自身が金持ちでAI研究者であるなら、そんなことをする必要もないかもしれないけど。



99 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 09:10:59.55 ID:EtaUjtyV0
知識があるといろんなものの見方できる強さを知らないのか?仕事にもそれこそ人生の幅の広がり差がでるよ


74 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:57:59.61 ID:K3Fras4G0
これ
肉体労働しか人間に価値ない



77 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/02/23(木) 08:58:30.23 ID:XkGG1QqNM
自分の頭で考える力を養う期間やで



https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677107841/l50



(。・ω・。)<進化が止まって何も変化が起きない可能性もあるな




ひといちばい敏感さんが、我慢なし!不安ゼロ!で恋愛無双する全テクニック モテる人の恋愛科学




発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47