日本の大学はChatGPTを「禁止」している場合ではない
《記事によると》
・アメリカのベンチャー企業、OpenAIが2022年11月30日に公開した対話型オープンAI「ChatGPT」は、人類の知的活動における生産性を飛躍的に高める可能性を秘めていると考えられます。話題になるのは当然と言えます。
・ところがこの4月、新しい学年、年度を迎える中で日本の多くの大学では、大学として「利用の禁止、制限」をするというメッセージを発信しているようです。
情報元:https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2023/04/chatgpt.php
《記事によると》
・アメリカのベンチャー企業、OpenAIが2022年11月30日に公開した対話型オープンAI「ChatGPT」は、人類の知的活動における生産性を飛躍的に高める可能性を秘めていると考えられます。話題になるのは当然と言えます。
・ところがこの4月、新しい学年、年度を迎える中で日本の多くの大学では、大学として「利用の禁止、制限」をするというメッセージを発信しているようです。
情報元:https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2023/04/chatgpt.php
《2chの反応》
13 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:51:12.13 ID:4QqPXhbg0
ChatGPTに短くして貰ったよ。
日本の多くの大学が、人工知能によって生成された文章や計算結果の使用を禁止する方針を示しており、「ネガティブ」な反応がある。しかし、AIの実用化によって、人間はより高度な知的活動にシフトする必要があるため、AIを使いこなす教育が必要であると主張されている。
22 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:53:52.76 ID:CjfXNCU20
>>13
めっちゃ優秀やん・・・
292 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:11:26.58 ID:xUaR7t0q0
>>13
大学入試によくある要約問題なら満点だな
645 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 01:38:37.55 ID:y9VjsaQQ0
>>13
本当にやらせたか?
704 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 01:49:57.91 ID:SSGrQ1UC0
>>645
やらせたよ。
「以下の文をなるべく短くまとめてください。」
を、最初につけて
<各大学の「ネガティブ」な反応は、まるで…
以下の本文を全部コピペした。
必ず同じ結果になるかは知らないが試してみてくれ。
依頼の文言で結果がかなり変わるらしいから違う結果もあるだろう。
12 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:50:57.53 ID:NafgX0/50
またニッポンハー言い出したけど海外の教育機関だって大半は同様の反応だぞ
16 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:51:58.69 ID:6CCbiUGP0
そのうちAIが劣等者である人を操るようになりますよ
21 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:53:48.08 ID:Ti3NopBi0
chatgpt使ってみたけどそれなりの内容の文章を書かせるには
前提条件とか論点とか色々と指示しないといけないな
コツを掴むまでにかなり慣れが必要だと思った
23 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:53:54.42 ID:umzEg6kK0
日本はスマホとAIで滅びるわ。
Z世代とか知識ゼロで馬鹿すぎ。
24 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:54:48.22 ID:K4TzopwH0
ツールにして使いこなせる人材も必要だろう
26 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:55:17.32 ID:B6I98+Zx0
今のところレトリックを整える用途にしか使えないけど一般向けの文章ではそれが一番重要
伝え方が9割とかいう本がベストセラーになる世の中なんだから
29 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:56:25.96 ID:rDi8V8K90
教授たちがもう対応しきれないだろこれ
31 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:56:38.63 ID:ePIIY8Ey0
そろそろ人類は、労働をAIに任せて
競争原理を捨てて社会を安定させ
人は趣味とかだけやって生きよう
36 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 22:58:13.96 ID:c/qZeMH60
将棋はAIをいち早く取り入れたやつが無双してたな
同じ様になるだろうな
どっかの企業も禁止してたよなそんなとこの株は絶対買いたくないわw
56 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:04:34.43 ID:OQ1wnfI60
>>36
株取引もAIの時代だしな。トレーダーに任せるのではなく、どれだけ取引に特化した学習をしてるAIを手に入れられるか。w
44 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:00:09.43 ID:5238Z1Ca0
もう文章はchatGPTでオッケー
労働力はロボットアームでオッケー
46 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:00:23.25 ID:dN+gcsWz0
大臣の答弁書もAIに任せようって言うなら
国会議員はお払い箱じゃね?
54 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:04:04.64 ID:ZMyJobLN0
AI調教師みたいのが今後流行るのか
データアナリストとか言うんだっけか
55 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:04:08.63 ID:sEZf9TKq0
このまま行っても近い将来確実に終わる国だしイチかバチかでAI全振りしても良いんじゃね
政治家も中高生レベルのアホばっかだし
59 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:06:04.35 ID:1WdQjfi70
上智は禁止したんだっけ?
東大は恐れずに使えだったかな
67 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:09:53.74 ID:zyPYm9NU0
今chatGPTの開発中止しろとか言ってる奴はaiの開発に出遅れて焦ってるやつらだろ
312 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:16:16.46 ID:xUaR7t0q0
>>67
イーロンなんかは中止じゃなく一時停止してくれって言ってるからな
自分とこが追いつくまで
166 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:41:33.07 ID:uDrjo9z60
暗記するより常に表示させておけばいい
努力も別のことに使おう
169 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:42:08.87 ID:cR01ZLyo0
電卓あんだから計算方法学ぶ必要なくね?
と同類の問題のような気がする
170 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:42:49.81 ID:WU4GQIhf0
簡単なポートスキャンプログラムをpython、c言語、rust、nimで書かせてみたところほぼ10秒で結果を出力した
ちゃんとソケット関数叩いてるしタイムアウト処理も入っている
人間が10秒ではタイピングできないからこういった使い方ではchatGPTの圧勝
175 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:45:26.55 ID:NusXLDvH0
>>170
だよなあ。無料のGPT3.5でさえ昼間なら分速600-800文字。
有償版だと1000文字余裕で超えるからテキストの生産性が桁違い過ぎる。
キーパンチャーでさえ3-400超えられるのは少数だしな。
173 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:44:36.83 ID:Rh6nhpc60
正しい質問すれば全分野である程度の回答はしてくれる
でもこの正しい質問ってのが結構難しいんだ
結局ChatGPTも使い手次第だと感じるわ
200 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:50:30.30 ID:QppmeKRc0
アホやなほんと
まあAIが主流になるにつれて大学とかまじでいらなくなる
229 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:55:03.27 ID:wyHRK6K10
拒絶してる連中なんてお構いなしに世界は日々進化し続ける
これから訪れる後進国の急激な成長に付いてこれるか?
253 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:00:46.29 ID:KtpCrrS/0
【検索として使ってる人】
ChatGPTへの感想:嘘、間違いだらけ、使えない、文系最強
→土方まっしぐらコース
【タスク処理に使っている人】
ChatGPTへの感想:すごい、やばい、質問が難しい、理系でつかえないとやばいね
→数年は生き残りコース
261 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:03:28.05 ID:s7iXN8GF0
>>253
なるほど理解した(*'▽')
検索として使ってたらゴミだと思うわ
264 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:04:43.66 ID:hHZD8lq+0
プログラミング分野ではもう無しという状況はありえないな
276 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:07:37.30 ID:jlPpgZq10
>>264
創作もそうじゃないのかな?
ヤバいと言われるところこそ使うというジレンマ
277 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:07:42.81 ID:UFiGaga50
ミレニアム問題もAIが解きそうだなw
290 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:11:19.08 ID:FBn08r470
教師もChatGPTを使って読書感想文を採点すればいいだけの話
315 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:16:35.34 ID:4RHlm1T+0
人間要らんくなるのは確実。故に少子化の我が国には有用かもしらん
325 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:18:48.47 ID:SM0CmkYJ0
今年の夏休み、読書感想文で小学校からひっくり返る
327 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/13(木) 00:19:24.63 ID:GJEugvTf0
つまりAIの発展は既得権益との戦いになるわけだ
68 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:10:15.00 ID:xsXBKzho0
レビューも安易かつ迅速になるから活用していかんとな
まあ多重投稿が大好きな国は困っちゃうかもね
70 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:10:37.06 ID:7vIulQFF0
確かにこれからの時代いかに使いこなすかが重要なのに禁止はバカだわ
aiに良い論文書かせた人は評価されるべき
71 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:10:58.57 ID:MTQ+LqAn0
どっかの国ではプロンプトエンジニアなる職の求人が出始めてるらしいな
この数年で色々変わりそうだね
75 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:11:46.48 ID:cuci/GL/0
国会議員全部CHATGPTにしたらいい
76 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:12:08.25 ID:NZItclcl0
現状のChatGPTの方向性だと、これまで考えられていたのとは違って、
理系のほうが仕事なくなりそうってのがなんとも
論理的な推論能力が高いからどっかでブレークスルー起こしたら中途半端な理系研究者はいらなくなる
85 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:15:26.66 ID:n6VZZSNC0
アホか
それなりに使えそうなたたき台を作ってくれるツールってだけだろが
何をそんなに恐れておるのだ
89 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:16:29.94 ID:xJnKFNda0
>>85
教える側が使いこなせないんだろな
よく分からないものは禁止
86 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:15:31.89 ID:nWqFoWS00
研究対象としてはアリ、提出物には使用不可。で良いじゃん
92 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:16:33.75 ID:khym/Xi10
禁止してちゃんと自国のAIを開発した方がいいよ
94 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:17:18.15 ID:EQJCRrF80
禁止されてからが勝負だろ
誰がバカ正直に従うんだよバーカ
99 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:18:10.60 ID:SrK1U9rW0
使いこなせないとマジで置いていかれるぞ
105 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:19:23.59 ID:c/qZeMH60
だってさまさかの芸術である絵からAIで死にそうだよ
数秒で生成されちゃうんだから
115 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:21:23.30 ID:9uujgUIz0
これは自動車と徒歩の戦いだな
自動車を使ってる人の脚力は徒歩の人に比べて落ちるけどそれを問題にする人はいないだろ
これからはAIぐらい使って当たり前の時代になる
118 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:22:39.29 ID:YLvf7jUO0
これからは地頭勝負になるだけだよな
学歴馬鹿は日本に多すぎるから淘汰されとけ
123 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:24:46.92 ID:ks2UHrsV0
カメラのオートフォーカスや様々な便利機能だってAIなのに
言葉っぽいものを出力するだけでこの恐れ方は頭おかしいんだわ
電気の登場でビビってた土人と変わらん
125 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:24:58.20 ID:jCNjR27J0
国産chatgpt 一つか二つは作れよってのは正論だろ
そりゃみんなYouTube見るけど、ニコニコももうちょい人気サイトになっててもよかったし
まともなのを作れば両方とも使う
140 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:31:25.52 ID:v6LER5hz0
AIを使ってた学生が社会に出てAIなしの場面でどれだけ活躍できるかは気になる
144 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/12(水) 23:31:45.32 ID:9uujgUIz0
AIを使いこなせる人とAIを使いこなせない人では勝負にならなくなる
なら早いうちにAIに慣れておいた方がいい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681307091/l50
(。・ω・。)<ChatGPTを使いこなすヤツが金持ちになるな
ひといちばい敏感さんが、我慢なし!不安ゼロ!で恋愛無双する全テクニック モテる人の恋愛科学
発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47
コメント