
音楽業界の最大手が危惧「音楽データをAIに学習させないで」
《記事によると》
・Financial Times(フィナンシャル・タイムズ。以下「FT」)が入手した電子メールによると、UMGは、AI企業がボットに楽曲を作らせるためにアーティストの音楽を学習させたり、データを収集させることを懸念しており、SpotifyやApple Musicなどに対し、AIによる音楽へのアクセスを制限するよう求めています。
情報元:https://www.gizmodo.jp/2023/04/universal-music-ai-learning.html
《記事によると》
・Financial Times(フィナンシャル・タイムズ。以下「FT」)が入手した電子メールによると、UMGは、AI企業がボットに楽曲を作らせるためにアーティストの音楽を学習させたり、データを収集させることを懸念しており、SpotifyやApple Musicなどに対し、AIによる音楽へのアクセスを制限するよう求めています。
情報元:https://www.gizmodo.jp/2023/04/universal-music-ai-learning.html
《2chの反応》
7 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:49:53.07 ID:SH5zeWdY0
AI作曲って絵や文章より盗作認定のラインがキツすぎて無理やないの
メロディ被ったらアウトでそれいちいち人が確認せなあかん
27 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:54:20.68 ID:cG/t53hdp
>>7
似てる曲なんて山ほどあるし問題ないやろ
43 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:56:19.42 ID:iMz1nAd/M
>>7
こんな感じの曲聞きたい!で個人が好きなときに好みのオリジナルの曲聞けるようになるなら
そもそもアーティストが曲発表してそれをファンが購入して聞くって仕組み自体が破綻するから懸念してるんでは
個人利用についてパクリもクソも関係ないしな
113 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:02:30.54 ID:TfsxwMjd0
>>7
人が確認しなくてもYouTubeとかって弾いてなかった?Appleもサンプリング系は全く人気ないやつでも聴けなくなったりするし
12 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:51:28.55 ID:xBTHaumEd
学習されたらいろいろ技術的なことバレるんやろなぁ
13 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:51:38.66 ID:iayfOTwGd
興味なかったけどやめてくださいとか言われるとやりたくなるわ
音楽業界が困ってもワイは嫌な思いしないし
15 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:52:07.93 ID:eHXKVGmC0
AI作曲もあるし声を模倣するAIも進化してて問題になってる
150 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:06:49.84 ID:awfRxZySr
>>15
声は著作物かは怪しいところあるからまだわかる
18 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:52:34.37 ID:2prY9h5wd
冷静になって創作しとる側がAI使うの禁止する理由って何や?
創作の幅拡がるやん。何があかんの?
49 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:57:01.16 ID:IZ1f0sjGd
>>18
音楽は収益に関わるやろ
24 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:53:59.98 ID:Xhrb9gnrd
なお声は無法地帯の模様
26 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:54:20.06 ID:LUHppORT0
曲を学習させて音声データ学習させたらもう歌手とかいらんやろ
28 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:54:24.72 ID:hGbeqDBZp
業界に身を置いてるワイはそりゃ大反対やがまあ歯止めは効かんやろなあ
33 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:55:18.07 ID:bZd2m7RWa
適当に作った曲をAIがそれっぽくアレンジしてくれたら楽しいやろな
35 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:55:39.37 ID:wqt5ppiYp
自動作曲なんてとっくの昔にOrpheusがやってただろ
なお
36 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:55:43.54 ID:mtPAa1IQd
音源関係はあかん
権利ガチガチすぎて膨大な使用料ぶんどられるで
40 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:56:16.50 ID:gwsZYW090
まあ実のところあるんだがな
Riffusion
41 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:56:17.65 ID:1NAQqSTiM
人間かて何かしらの音楽聞いてインスパイアされて新しい音楽作っとるやん
AIはなんでアカンの?
42 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:56:17.77 ID:75NiPnRH0
AI歌唱で既存の曲をカバーさせるの夢の技術すぎる
声優のキャラ声で上手に歌ってくれるんや
46 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:56:45.23 ID:pBRn3CMQr
chatGPTに聖飢魔IIっぽい歌詞を考えさせたら割とそれっぽいやつ出てくるわ
53 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:57:09.09 ID:lNkjeoxNa
どうせ無視されて勝手になんかできあがるやろ
54 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:57:17.36 ID:dLxO8Vqw0
芸術が死んで行くわね
55 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:57:30.54 ID:gwsZYW090
学習は合法やろ
57 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:57:35.44 ID:cwOxpAboa
音楽ってぶっちゃけパターン化してるからAIは得意分野だうな
58 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:57:37.95 ID:qu5SKL3Up
AI利用するだけで音楽家名乗っていいんか
もう終わりだよこの世界
72 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:59:02.57 ID:1NAQqSTiM
>>58
ミシンやなくて手縫いやないとアカンみたいな話やろそれ
そういうの好きな人はそっち評価して金つこうたらええがな
60 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:57:46.17 ID:1YmKVmgad
音楽関係は権利侵したら絞られるで
アホしかおらんイラスト界隈と違って法整備進んどるから
63 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:58:13.54 ID:0J0AYI1Dd
>>60
これ
JASRACとかあるしな
62 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:58:13.43 ID:sxZnEg0Lp
著作権切れた昔のクラシックとかの楽譜読み込ませるのは止めようがないやろ
67 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:58:27.16 ID:xEEJxeFg0
bgm系のは無限に作れるだろうな
73 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:59:21.24 ID:lNkjeoxNa
怖いもの知らずのアメリカあたりがやべーAI作曲システム作って日本の音楽家がお気持ち表明するのが見える見える
80 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 12:59:48.53 ID:hSLwRdko0
流石にプログレをAIが作れるとは思えん
ポップやR&Bならともかく
85 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:00:16.31 ID:FH/ZpQOz0
毎回BGM違うゲームとか面白そうやん
87 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:00:32.99 ID:ISiWEEWn0
絵や文章もそうだけど深層学習って文章を学んでるんじゃなくて傾向を学んでるんやろ?
93 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:00:46.93 ID:tOt6yNSN0
>>87
人間だってそうじゃねっていう
88 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:00:34.33 ID:7EUrbnOsr
AI発展して生き残る職種なんてきつい肉体労働しかないやん
ディストピアの完成やもう
90 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:00:39.73 ID:jzFDb2hBM
なんで絵はセーフで音楽はアウトなの?
学習は自由じゃないの?
109 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:02:08.50 ID:806bqbWe0
>>90
絵はアホしかいなくて誰も法整備せずに愚痴っとるだけやからセーフなだけ
92 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:00:43.85 ID:PoUgsmO5a
音楽ってかなり理論化されてるし相性良さそう
99 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:01:32.09 ID:Tm8pK2tG0
大丈夫や
日本人に音楽の良し悪しはわからん
顔か経歴で判断しとる
123 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:03:23.21 ID:iMz1nAd/M
>>99
米津玄師は大人気
はい論破
103 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:01:54.02 ID:7f1rLVKTa
大衆音楽なんて人間が作曲者したって鉄板コード&メロディ&ビートのパクリ焼き直しだらけなんでしょ
なにをいまさらAIだめいうとるの
115 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:02:35.17 ID:GxQqwG4dp
まあ音楽は無理よ
スーパーのbgmみたいなのは出来る
122 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:03:08.45 ID:DeK6JA40a
そんなことより音楽読み込ませたら自動で譜面生成するAIを誰か作ってくれ
133 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:04:44.25 ID:hdSbogeH0
drakeとthe weekndのAI曲クオリティくっそ高かったな
このまま進化すればあと数年で職にあぶれるアーティストが出てきそうや
161 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:08:04.41 ID:9ZfSRqSg0
>>133
the weekndはちょっと違和感あったけどdrakeはまじでまんまでビビるよな
138 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:05:16.50 ID:YjfRA9iF0
音楽は絵よりもさらにパターンが有限だからあっという間に業界滅ぼしそうよな
146 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:06:27.96 ID:PoUgsmO5a
>>138
展開が単純なEDMとかは結構すぐいってまいそうやな
140 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:05:33.52 ID:Wq1MSSpb0
王道進行やカノンコードやlet it be進行が大量生産されて
そういうのに聞き慣れてるパンピーはそれで満足するのが問題なら
そういう音楽シーンを生み出してきた側に問題があると思うんよなあ
143 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:06:11.14 ID:YjfRA9iF0
>>140
楽して金儲けしてきたツケやな
142 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:05:38.83 ID:tOt6yNSN0
著作権のない時代の曲ならええんか
モーツァルトやベートベンは量産できる
106 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:02:02.24 ID:XGVE1mkTr
既得権益層がやめろと言ってることはだいたいやった方が世のためになる
141 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:05:34.41 ID:cor1ldw60
>>106
せやな
153 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:07:32.00 ID:GOB1M3cNp
将棋もAIに蹂躙されたしもうええやろ
156 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:07:41.89 ID:ZwxQ9qh8x
ギターとかなら手癖がモロにでるからインストぐらいなら簡単に学習できそうやな
162 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:08:17.63 ID:ifEdsflL0
音楽ってもともとコピーしてこそみたいなジャンルやんか
116 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:02:43.21 ID:DWFJ/geg0
アーティストの声を取り込んで合成音声として使わないではわかるけど曲そのものは無理やわ
118 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/04/25(火) 13:02:49.38 ID:bvWVtGnZ0
まあ次は音楽の番だな
絵と声はすでにやられてるからな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682394490/
(。・ω・。)<絵のAI見てたら他人事じゃないよな
ひといちばい敏感さんが、我慢なし!不安ゼロ!で恋愛無双する全テクニック モテる人の恋愛科学
発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47
コメント